SNSが嫌いな人は実は半数以上だった!その理由とは?
出典:http://goo.gl/MZ8H1f
今ではSNSは
友達であったり仕事関係でも
連絡をとったりするツールとして
当たり前のものとなりましたよね。
しかし
利用している人は多いものの
あくまでも
付き合いで使っているだけで
実際のところ
あまり好きでない
という人も多いのではないのでしょうか
3人に2人がSNSが嫌い
20~30代の社会人200人(男女各100人)に、
SNSについての意見を
アンケート調査してみた
〈SNSを使うのは好き?〉
・「好き」派 34.5%
・「好きじゃない」派 65.5%
〈SNSは主にどんなことに活用している?〉
・「仕事」派 4.5%
・「プライベート」派 62.5%
・「全く使っていない」派 33.0%
〈SNSの活用は異性との出会いに繋がると思う?〉
・「出会いに繋がると思う」派 49.0%
・「出会いに繋がらないと思う」派 51.0%
およそ3人に2人が
SNSを「好きではない」と答えた。
世代別にみると、
20代は52.0%、
30代は70.0%
と開きはあるが、
20代でも過半数が
「好きではない」とはやや意外。
また、活用シーンは
「仕事」よりも「プライベート」
が圧倒的に多いものの、
「恋愛のきっかけになるか否か」は
意見が二つに割れた。
男女差もあまりなく、
「異性との出会いに繋がる」と思うのは
男性が46.0%、女性が52.0%。
http://www.isize.com/topics/article_00039334/
今では当たり前に
定着しているものですが
このように
実際には嫌いな人も
多いものなんですね。
下記からは
その理由を見ていきましょう
好き派と好きじゃない派のそれぞれの意見は?
〈SNSを使うのは好き?〉
●「好き」派 34.5%
「リアルタイムなところが好き」(26歳・女性)
「ストレス発散に良い」(29歳・女性)
「一度にたくさんの友人と楽しめるから。
また知らない人とも繋がれるし、
適度に距離感のある知らない人のほうが
話しやすいことも多々あるから」(38歳・女性)
「昔馴染みと手軽に交流できる」(34歳・男性)
●「好きじゃない」派65.5%
「人間関係が希薄になる一方で
人との距離が悪い意味で近すぎて面倒」(31歳・男性)
「拘束されているようで好きではない。
それ以外でやりたいことはたくさんあるので」(31歳・女性)
「時間の無駄 金をうまない行為」(35歳・男性)
「プライベートが晒されるのが恥ずかしい」(26歳・男性)
「人のプライベートとか、内面とか正直どうでもいい。
見ていてウザいときの方が多い。
ただ付き合いで登録してるかんじ」(38歳・女性)
http://www.isize.com/topics/article_00039334/
このように
社交的な人は好きな傾向がありますが
面倒なことが嫌いな人や
自分の世界観を
大事にしている人にとっては
イライラする原因となっているのですね。
SNSの活用の仕方
●「仕事」派 4.5%
「自分の事を他人にあまり知られたくない」(39歳・男性)
「宣伝ツールになるから」(36歳・女性)
「仕事の為にアカウントを作ったから」(39歳・男性)
●「プライベート」派 63.5%
「仕事から離れて、女子会やデートなど
週末を充実させるのに活用できるから」(27歳・女性)
「仕事のことはあまり呟かない。
コンプライアンスとかが面倒だから」(29歳・女性)
「友人の近況把握するために使っているから」(26歳・男性)
●「全く使っていない」派 33.0%
「ネットに現実を持ち込みたくないから」(38歳・男性)
「まめじゃないので利用しない」(38歳・男性)
http://www.isize.com/topics/article_00039334/
仕事よりも
圧倒的にプライベートで使う人の方が
多いのですね。
利用シーンによって
全然メリットと感じることが
違うような感じですね
SNSは異性との出会いに繋がると思うか?
●「出会いに繋がると思う」派 49.0%
「周りで実際に出会った人がいるから」(37歳・女性)
「どんなことも出会いの1つであり、
相手の情報を知る事ができるので」(30歳・女性)
「趣味が合う人を探しやすいから」(25歳・女性)
●「出会いに繋がらないと思う」派 51.0%
「結局はその人の
コミュニケーション能力次第という感じがする」(39歳・男性)
「知っている友人としかつながっていないので」(33歳・女性)
「直接会ったことのない人だと不安がある。
また、変なビジネスに引っかかっても嫌だから」(39歳・男性)
http://www.isize.com/topics/article_00039334/
出会いのツールとして
使うか使わないかは
その人の性格が出るところでも
あるような感じですね。
便利がゆえに
使う人はツールとしてトコトン使い
避ける人は
全く使わないという感じで
きれいに別れそうですね。
まとめ
ここ数年で目まぐるしく発展した
SNSの世界で
便利になったがゆえに
SNSにどこまで踏み込むものか
迷う要素も多く
嫌いになってしまう人も多いのですね
使い方によっては
とても便利なものなので
何でもSNSを使うのではなく
使う時とそうでない時のルールを
自分の中で決めておくと
SNSが嫌いになるストレスは
減ってくるかもしれませんよ。